先生の説明に、いたたたた。。。思わず顔が歪みながら。。。
2012年 01月 31日
なつおしゃん(´_`。)。。。
嫌がってたなぁ。。。。これ↓ ( ̄m ̄*)♪

でも 熱は平熱で よかった (´_`。)。。。
耳の奥が 炎症を起こして 耳の下に 体液が溜まるを繰り返していた
ので、診て貰い、そのあと 血液検査などもして
しばらく どんな対処がいいのか 判断してもらってきたのだけど
状態としては 耳道切除のオペのときに なるべく菌がのこらないようにと
きれいに掻きだした 中耳洞の 上皮膜が 取り残しがあって
それが 原因で炎症がおきているんだとか。。。

(※なつおさんは 上図の耳道部分がありません。 中耳洞は軟骨なんだそうな。
通常オペのあと 上皮膜をかきだしてあるので その部分が次第に 肉で埋まって
くるんだけど、掻き残した 上皮膜があると その部分は空洞になり 炎症すると
水が溜まってしまうんだそうな。。。)
あまり頻繁に 痛みがあったり、耳に体液がたまり腫れたりを繰り返すようだと
その時は オペも考えた方がいいとのこと。
その場合また 切除した部分を開き、中耳洞に穴をあけ
専用器具で ぐりぐり掻きだすんだそうな(≧_≦)。。。。うがぁ( ▽|||) 。
先生の 説明 手振りつきをみながら 思わず顔がゆがんでしまった。。。(; ̄ー ̄A
そんな 恐ろしい話し なつおさん本犬に聞かせたくない!!
と、なつおさんの耳を 手で覆って聞こえなくしようーかと
思ったのだけど、あぁ、そうだ とっくに 耳道がないし 塞いだんだった。。。
じぇんじぇん 先生の説明が 理解できないし
聞こえてないけどさ、
不安でしょうーがなかったよね やっぱり。。。


待っている間、ずっと 通りかかる 先生たちへ 神経を傾けてたり
診察室のドアが 開閉される度に 何が起こるのかと
息をひそめながら、なるべく 誰からも 見つからないように。。。という
思いで みていた なつおさん( ̄m ̄*) 丸わかりなんだけどね(≧▽≦)。
とりあえずは お薬を2週間続けて 耳の奥が 大人しくなってくれるか
否かを みることになりました(´_`。)。。。
ほっと。。。。 できる日が 早くきますように。。。

にほんブログ村

とりあえず、お薬で様子をみる事になったとの事、ホっとしました。
あと、昨日は麻酔の検査がなかったようで良かったです。
とにかく、お薬で炎症が治まり続けて、耳の奥がより良い状態でキープできてる限りは、再手術しなくていいんですよね?
上皮って取り残しやすいものなんでしょうか。
アンジェラは、その中耳洞の事だと思うけど、石灰化してました。鼓膜の奥が石灰化している、と言われたから。 で、上皮を掻き出す、などは聞いた事なくて、同じ?なのか、素人から見て同じだけど医師から見たら全然違うのか? 同じ(?)中耳炎の手術で、なぜこんなに違うの~!?と凄く驚いてます。
やっぱり、鼓室胞骨切りなんたら、という、アンジェラのやった手術の言葉は出てきません・・っぽいですよね? 鼓膜の奥の骨を削って洗浄、とか。。。 うちは、上皮膜、掻き出す、という言葉が初耳で(笑) 違うんですねぇ。。。

耳の奥、しかも塞いである場所、薬つけてあげるわけにもいかないし、薬でめきめき良くなっていく様子とか、見たいですよね。 歯がゆいですね。なつおさん自身は、今は痛み痒みは大丈夫そうですか?
病院の待合室は嫌ですよね。なつおさんがしょんぼりして見えます・・ これからも、診察以外で行かなくていいように! アンジェラも、清算だけしに大学連れてった時、やっぱり場所わかってるから、キーキー鳴き出しちゃって。
お互い、再発で再手術など、絶対嫌ですよね。 お薬で抑えられますように!
でも、このところ、診察に備えて、なつおさんの体調整えてきた成果ありましたか? 平熱だし! (←見ちゃった~♪)

旭川のハズレの空の下から祈ってるからね(´;ω;`)opeだけは絶対イヤ゚(゚´Д`゚)゚…ってイヤなのはなつおさんだよね。早く完治しますように…。そしてFranさんも心労で体調崩しません様に。不安そうななつおさんの表情に涙でそうになった私でした。なつおさんが何したって言うの~ッ(´;ω;`)
・・・・・体温計・・・・イヤよね(T▽T)
原因がわかったんだね。
でも・・・掻き残しが原因で炎症なの?( ̄▼ ̄|||)
あぁ~、文字を読んだだけであたしも顔が歪んじゃいました!
とりあえずは薬で様子見なんだね・・・
なつおさんもここは覚えてるんだろうなぁ~。
そりゃ不安だよね・・・カワイソウに。
どうか再手術しなくて済みますように・・・お大事にね☆

こういう診察ってなつおさんもだけど、Franさん、どっと疲れたんじゃないですか?
痛いのは可哀そうだなあ・・・
どうか手術しなくてすむようになりますように。
ほっとできますように。
検温、前へたくそな看護師さんにやってもらった時「きゃ~ん」と言ってすごく痛がった事がありました。
私がやりましょうか?と言いたくなった。
ふさがるようなんですけど、残った膜があると その部分が悪さの原因になってしまうんだとか(≧_≦)
じぇーちゃんの今のお耳内部のじょうたいMRI画像が見て見たいそんな気持でおります、本当に 同じ耳のオペでありながら、違いますもんね(゚Д゚)。 お薬を常に飲まねばならないでしょうねぇ なつおさん。
いや、お薬で調整できるのであれば これはラッキーだと思っておりますよ。今日は 痛み止めと抗生物質でだいぶ 調子もいいようなんです♪ 検温、あともうすこしで計れるよ。。。ってタイミングで 「もう、やめてちょーだい」って もがくんです( ̄m ̄*)。 ひとごとなので 写真など
撮ってしまいましたが、助手先生 とてもいい方でした(*^_^*)♪
あっ、前記事のコメントで ガストのチーズInバーグのお返事ですが
なだか忙しかったようで ステーキプレートが ぬるくなっていたので
じゅぅうl---って音もせず ちーずも じゅわぁ~んって溶けて
出てこなかったです(。・ˇдˇ・。)。がっ、まぁ。。。しょがないっかぁって
文句を言わず かきこみました(*≧m≦*)♪ By Fran
ご心配(*´;ェ;`*) うぅ・・ありがとうです。
耳も本当にやっかいでなりません、もうながねん 嫌がらせを
うけているので そろそろ勘弁してもらいたい、そう 怒鳴って
いいたい思いになることもあります。。。またオペを。。。なんて
先生に言われたら その思いが 吹きでそうになるんじゃないかって
診察前に思ったんですが。。。
お薬うまく届いて、症状と相性がよいことを 祈るようなおもいですね
今日は すごく、体調もいいよなんです♪
尻から検温。。。人間みたいに 耳で測定できるのあれば
楽ですが、なつおさん両方耳をふさいでいるので
やっぱりだめよね(≧▽≦)♪ By Fran
先生も 12歳、3月で13歳という年齢を考えると。。。
オペはしないで。。。。と、思うっておっしゃってましたが なんせ
脳に近い部分なので 炎症した膿が 脳に回ったときは 命に
かかわるという 本当に怖いものでもあり。。。悩みますね。。。
かといって またオペをしても 絶対に大丈夫、もう②度と悪くなりません!!という ものではないようなです。
なつおさんの寿命って 耳次第のようにも思いました。
今日は だいぶ穏やかのようです。
(*≧m≦*)上手な先生だと ありがたいですよね♪。
友達がサウディアラビアで生活していて 病院で子供の熱を
計るのに やっぱりお尻で測定だったらしーんですが、鳴き叫び
嫌がったらしいんです。そしたら「熱がありますよ」って言われて
注射か、なんか受けることができなかったらしいんです。でも
友達いわく「あれだけ 泣いてもがいて汗もかいて、平熱でも体温
あがっちゃうよ!!」って 怒ってました( ̄m ̄*)。
なつかしい 話をついおもいだしちゃった(*≧m≦*)
By Fran